2019/12時点の情報です。
すごろくポイントの計算がどのような仕組みなのか検証した結果です。
基本
基本の計算は下記の通り。
ポイントマス
ポイントマスの(×●●%)の部分は止まったマスによって50~300%までさまざま。
ポイントマスの%の差についてはこちらをご覧ください。

(例)
みりょく値1000でスタート直後のポイントマスに止まった場合
500 + 1000×50% = 1000pt獲得
ラッキーマス
ラッキーマスはポイントマスと比べて基本ポイントも5000と高く、みりょくの倍率も高く設定されています💪
(例)
みりょく1000のユーザーの場合
5000 + 1000×1000% = 15000pt獲得
マジカルタイムの計算
マジカルタイム中はポイントが1.3倍です。
通常1000pt獲得できるマスなら
1.3倍の1300ptになります。
ポイント獲得画面を見てみると基本ポイント自体も1.3倍されているので
正確には
ポイントマス➠{500×1.3}+{(みりょく×●●%)×1.3}
ラッキーマス➠{1000×1.3}+{(みりょく×1000%)×1.3}
という計算のようですが。
結果は変わりません😊
マジカルタイムとは

マジカルタイム&ボーナスの書を併用した場合
例えば
マジカルタイム(1.3倍)中に 2倍ボーナスの書 を使った場合
単純に通常の獲得ポイント×1.3×2
のポイントがもらえます。
こちらも基本ポイント自体変わっているので正確には
ポイントマス➠{500×1.3×2}+{(みりょく×●●%)×1.3 ×2}
ラッキーマス➠{1000×1.3 ×2}+{(みりょく×1000%)×1.3 ×2}
という事になります。
(基本ポイントが500➠1300になっていることがわかる画像貼っておきますね)
(例)みりょく1000でみりょく×100%のマスに止まった場合
▶通常
500 + 1000 × 100% = 1500
▶マジカルタイム&2倍ボーナスの書
500×1.3×2 + {みりょく(×100%)}×1.3×2
=1300 +(1000×100%)×1.3×2
=1300 + 1000×1.3×2
=1300 + 2600
=3900
1500×1.3×2=3900なので結果は同じですが😊
ココプレ遊び方*すごろく
に戻る
コメント